ワクワクするモノをお届けしたい

チップ抵抗

チップLED_pink

LEDについて② 順方向電流・Ifについて

こんにちは、互換屋です。 LEDの順方向電圧(Vf)の記事説明で、LEDのメーカや発光色によって順方向電圧(Vf)が異なることや電流の制限が必要なことなどの説明をしました。 LEDはダイオードですので、順方向にはジャンジャン電流が流れてしまいます。電流を流し過ぎるとLEDは壊れます。 そのため、電流を制限するために抵抗ないしは定電流素子(CRD)を使用します。 一般的に定電流素子(CRD)は高価で、しかも電流を制限できる値が決め打ちですので、電流を制限するためには抵抗器(R)を使用する場合が多いです。 そ ...

LED_green

LEDについて① 順方向電圧・Vfについて

こんにちは、互換屋です。 LED(Light-Emitting Diode:発光ダイオード)とはダイオードの一種で順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子です。 LEDの端子を各々アノード(Anode)、カソード(Cathode)と言います。 アノードが陽極、カソードが陰極で、アノードに正電圧(+)、カソードに負電圧(-)を印加すると発光します。 LEDを使用する際にいくつか気にしておくことを説明します。 LEDにはメーカーや種類によって順方向の電圧が決まっています(LED自体の製品仕様)。 順方向電圧 ...