ワクワクするモノをお届けしたい

年別アーカイブ:2025年

半田ゴテ20W/40W

半田付け工作の道具など

こんにちは互換屋です。 互換屋では、電飾模型で小さな所を光らせ、比較的簡単にその光に色々な動きを付けられるように、動きは決め打ちとなりますが予め点灯パターンをプログラムした基板を「電装野郎」として販売しています。 電装野郎のLED制御基板「DYシリーズ」と併せて、チップLEDやチップ抵抗、また配線用の電線類も販売していますが、 先日のイベントでお客様のお話を聞いていると、買ってみたものの、やはりチップLEDの半田付けが難しい・・・ というご意見を沢山いただきました。 チップLEDは当然ながら部品そのものが ...

ダクトウォールキットType2窓高対応一覧表

ダクトウォールキットType2 サイズ選定のコツ

こんにちは、互換屋です。 2025/6/7(土)となりのモケイフェスティバル7 2025/6/8(日)八展2025 に、お邪魔させて頂きました。互換屋卓までお越しいただいた皆様、ありがとうございました。 さて、イベントに持参展示していた「ダクトウォールキットType2」ですが、ご注文時のサイズ選定についてのご質問も多かったので、注意点などを改めて説明させて頂きます。 ダクトキットType2は、パーツ単位でご購入いただけるようにしておりますが、基本セットとして次の4種類を用意しております。 ・min.セット ...

八展2025

八展2025

2025/6/8(日)八展2025に出店いたしました。 沢山のご意見、ご質問有難うございました。

となりのモケイフェスティバル7

となりのモケイフェスティバル7

2025/7/6(土)となりのモケイフェスティバル7に出店いたしました。 お越しいただき有難うございました。

GWCオリオン14

GWCオリオン14

2025/4/6(日)GWCオリオン14に出店いたしました。 お越しいただき有難うございました。

payment

真空度について

こんにちは、互換屋です。 「互換ちゃんば」は、容器内を真空にすることで、模型用途の範疇でのシリコンやレジンなどの真空脱泡を卓上で簡易的に行う製品となりますが、互換ちゃんばが取り扱う「真空」の意味合いについて説明いたします。 まず、「真空」の定義についてご説明します。 真空とは、通常の大気圧より低い圧力の気体で満たされた空間の状態です。 真空工学の分野では、圧力領域によって真空は「低真空、中真空、高真空、超高真空、極高真空」の5つに分類されています。 1. 低真空:10⁵Pa~10²Pa 2. 中真空:10 ...

ブルドン管真空計

ブルドン管真空計について

こんにちは、互換屋です。 互換屋で販売している卓上簡易脱泡チャンバー「互換ちゃんば」をご利用中のお客様から良くご質問をいただく内容についてご説明いたします。 良く頂く質問の中に「成型品はちゃんと出来ているが、時々、真空計の針が真空を指していない日がある」というものがあります。 状況を聞くと毎日連日で複製作業に使用しているけど、作業1日目は真空計の針はキッチリ-0.1Mpaを指していたけど、2日目は-0.098Mpa位でとまり完全に-0.1Mpaに届かない。しかし、3日目はまたキッチリ-0.1Mpaを指すよ ...

チップLED_pink

LEDについて② 順方向電流・Ifについて

こんにちは、互換屋です。 LEDの順方向電圧(Vf)の記事説明で、LEDのメーカや発光色によって順方向電圧(Vf)が異なることや電流の制限が必要なことなどの説明をしました。 LEDはダイオードですので、順方向にはジャンジャン電流が流れてしまいます。電流を流し過ぎるとLEDは壊れます。 そのため、電流を制限するために抵抗ないしは定電流素子(CRD)を使用します。 一般的に定電流素子(CRD)は高価で、しかも電流を制限できる値が決め打ちですので、電流を制限するためには抵抗器(R)を使用する場合が多いです。 そ ...

LED_green

LEDについて① 順方向電圧・Vfについて

こんにちは、互換屋です。 LED(Light-Emitting Diode:発光ダイオード)とはダイオードの一種で順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子です。 LEDの端子を各々アノード(Anode)、カソード(Cathode)と言います。 アノードが陽極、カソードが陰極で、アノードに正電圧(+)、カソードに負電圧(-)を印加すると発光します。 LEDを使用する際にいくつか気にしておくことを説明します。 LEDにはメーカーや種類によって順方向の電圧が決まっています(LED自体の製品仕様)。 順方向電圧 ...

チップLEDの極性

チップLEDの極性(A/K)について

こんにちは、互換屋です。 チップLEDをご購入頂いた方から、チップLEDの極性について、良くお問い合わせをいただきますので簡単にご説明します。 LEDには「A(アノード)」と「K(カソード)」という極性が有ります。 (余談) ※カソードのスペルは英語「Cathode」、ドイツ語「Kathode」で頭文字は「C」か「K」だと思いますが、回路図などでは一般的に「K」と記述する事が多いように思います。これは個人的な勝手な解釈ですが、これまでずっとコンデンサ(キャパシタ)の「C」と混同するから「K」にしてんちゃう ...

ウェザーリポートオーサカ2025

ウェザーリポートオーサカ2025

2025/3/20 ウェザーリポートオーサカ2025に出店いたしました。 お立ち寄りいただき有難うございました。

NextGate作品展示会

NexGate作品展示会

2025/3/15-16 NextGate作品展示会に出店いたしました。 お越しいただき有難うございました。